本文へスキップ

栃木県矢板市で地域の医療と介護を支える有床診療

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0287-43-2230

〒329-2162 栃木県矢板市末広町45-3

アクセスお問い合わせサイトマップ

インフルエンザ予防接種のご案内

インフルエンザ予防接種

●インフルエンザ予防接種について

インフルエンザワクチンは、新型(H1N1)、H3N2A香港型、B型、3種類のどの型にも効果のある混合ワクチンです。
十分な効果を維持する期間は接種後約2週間後から約5か月とされています。
有効性を高めるためには、12月中旬までに接種をおすすめいたします。


※当院接種対象年齢
・小学生(6歳以上)から対象
 13歳未満・・・2回接種
※1
 13歳以上・・・1回接種

※1.2回目接種はワクチンの入荷状況により接種できない場合がございます。
  ご了承ください


コロナワクチンを接種された方は、2回目の接種日から2週間以上あけてから
インフルエンザ予防接種をして下さい。

ワクチン数に限りがあるため、状況によってワクチンが不足する場合もあります。
ご希望の方は、早めの接種をおすすめ致します。
ご不明な点がございましたら、電話にてお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせは、こちらまで
尾形クリニック
    0287-43-2230 
    
受付時間:月~土曜日 午前8:30~午後5:00
         (日曜日、祝日は除く)


      インフルエンザ予防接種予診票・説明書ダウンロード


●インフルエンザと風邪の違い

インフルエンザは、風邪とよく似ていますが、インフルエンザのほうが 『症状が重い、感染力が強い』などの特徴があります。
毎年少なくとも数千人がインフルエンザによる合併症が原因で死亡しています。
そのため、かぜとは区別して、予防や治療の対策が立てられています。
インフルエンザと風邪では、主に次のような違いがあります。
   インフルエンザ  風邪
発症 急激に発症 緩やかに発症
症状 全身症状
・高熱
・頭痛
・関節痛
・筋肉痛
・せき
・のどの痛み、
・鼻水

呼吸器症状
・高熱
・頭痛
・関節痛
・筋肉痛
・せき
・のどの痛み、
・鼻水

発熱 38度以上の高熱 ない もしくは微熱
全身の痛み ある ない
合併症の
発症
多い
・気管支炎
・インフルエンザ肺炎
・細菌性肺炎
・脳症

 
少ない
・細菌の二次感染



 
 
インフルエンザに感染しているかどうかを簡単に調べられる検査薬(検査キット)で容易に鑑別が可能です。

風邪もしくはインフルエンザに感染したと思ったら、早めに当クリニックにて受診して下さい。
検査のご案内
尾形クリニック 0287-43-2230
交通アクセス採用情報

在宅医療地域医療連携室●医療法人社団 為王会 関連施設尾形クリニック那須介護老人保健施設 アゼリアホームケアセンター矢板高齢者向け複合施設 ケアプラザ矢板サービス付き高齢者向け住宅 ケアコートかさね

尾形クリニック尾形クリニック

〒329-2162
栃木県矢板市末広町45-3
TEL 0287-43-2230
FAX 0287-43-3537