2023年4月1日よりマイナンバーカード等を利用した「オンライン資格確認等システム」の運用を開始しております。
マイナンバーカードをお持ちの方は、受付窓口に設置しております顔認証付きカードリーダーを利用することで、医療保険の資格確認がスムーズに行えます。
診療に必要となる正確な情報を取得・活用することが可能となり、より質の高い医療が提供できますので、ぜひご活用ください。
《マイナンバーカードを利用するメリット》
◆ 健康保険証を持参しなくても医療機関を受診することが可能です。
◆ 同意があれば、過去の処方履歴や特定健診情報を提示し診療に役立てる
ことができます。
◆高額療養費制度情報の提供に同意いただくことで病院が限度額情報等を
取得できますので、患者様の申請手続きおよび限度額を超えた一部負担金
が不要となります。
◆ 受診記録が残るため、医療費控除申請の手続きが簡単になります。
《ご利用時の注意点》
●マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に『マイナ
ポータル』等で申込み登録が必要です。
●ご利用にあたっては、患者さまご自身でマイナンバーカードを使用して、
受付のカードリーダーでの認証操作を行っていただきます。
●薬剤情報や特定検診の情報を医療機関側が確認するには、カードリーダーで
患者様の同意確認の操作が必要となります。
●マイナ保険証を利用されても診療情報等の取得に同意されない場合は、
「マイナ保険証を利用しない場合」としての取扱いとなります。
●各種公費負担受給者証(福祉医療・難病医療・更生医療等)は対象になって
おりません。
公費負担医療制度をご利用中の方は、各証明書のご提示をお願いいたします。
※オンライン資格確認システムの障害等によりマイナ保険証が利用できない
場合がありますので、マイナ保険証での受診時でも、念のため保険証原本を
持参してください。
(保険証原本の確認ができなかった場合は自費となる可能性がございます。)
※従来どおり健康保険証を使用した対応も引き続き可能です。
【医療情報・システム基盤整備体制充実加算】
■初診料算定時
マイナ保険証を利用しない場合・・・《加算1》6点
マイナ保険証を利用した場合・・・《加算2》2点
■再診料算定時
マイナ保険証を利用しない場合・・・《加算3》2点
マイナ保険証を利用した場合・・・《加算なし》0点